ベトナムEVisa取得ガイド: 日本人のための簡単マニュアル2024年版

ベトナムE-Visa取得ガイドサムネイル
目次

はじめに: ベトナムeVisaとは?

皆さん、こんにちは。ベトナム旅行を計画している日本人のために、eVisa(電子ビザ)の取得方法を私の経験に基づいてご紹介します。ベトナムには何度も足を運んでいる私が、EVisa取得のプロセスをわかりやすく解説し、実用的なアドバイスを提供します。

ベトナムEVisaについて簡単に説明すると、これはベトナム政府がオンラインで提供するビザです。申請はインターネットを通じて行い、承認を受けることができます。特筆すべきは、EVisaによる滞在期間が2023年8月から変更され、現在は最大90日間の滞在が可能になっている点です。これは、観光やビジネス目的の訪問者にとって大きなメリットです。

また、日本人旅行者にとって重要な情報として、ベトナムはビザ無し(ノンビザ)での入国も可能で、ノンビザでの滞在も45日間まで延長されています。この点は、旅行の計画を立てる際に大いに役立つはずです。

この記事では、EVisaの申請方法、必要な書類、費用、処理時間など、旅行前に知っておくべき重要な情報を提供します。次のベトナム旅行の準備をスムーズにし、より楽しい体験にするためのガイドとなることを願っています。

eVisa取得の基本要件

ベトナムへのeVisa申請を検討している日本人旅行者にとって、まず知っておくべきは、その基本要件です。EVisaの申請は比較的簡単であり、必要な書類や条件も手軽に準備できます。ここでは、その要件について詳しく見ていきましょう。

必要な書類と条件

  1. パスポート: 有効期限が少なくとも6ヶ月以上残っているパスポートが必要です。また、パスポートの個人情報ページのスキャンコピー(スマホで撮影した画像データ可)が必要になります。
  2. 顔写真: 最近の顔写真(パスポート用のものが望ましい)をデジタル形式で用意します。
  3. メールアドレス: eVisaの承認通知や関連する情報を受け取るための有効なメールアドレスが必要です。
  4. クレジットカードまたはデビットカード: オンラインでの支払い用です。(JCB・マスター・VISA・アメックスが使用可能)

これらの書類をあらかじめ準備しておくことで申請はスムーズに進むでしょう。

手順解説: EVisaオンライン申請手順

ベトナムeVisaの申請手順はオンラインで完結し、直感的でわかりやすいものです。しかしながら、英語またはベトナム語での操作画面のため、理解しにくい点もあると思いますので、日本語で理解できるように説明していきます。ここでは、申請プロセスの各ステップを詳しく説明し、私の個人的な経験を交えてポイントを解説します。

1. オンライン申請サイトへのアクセス

ベトナムEVisa申請は、ベトナム政府の公式eVisaポータルサイトから行います。サイトにアクセスし、「personally apply for E-visa」というリンクから申請ページを開きます。ブラウザでぺージ全体の日本語翻訳が可能な場合は、その機能を使用した方がスムーズに申請ができます。

ベトナムEVISA申請トップページの説明画像

2. 申請概要説明ページ(注意事項への確認)

申請に関する簡単な概要説明と説明を確認したかチェックするページです。右側のはてなマークをクリックすると説明文が表示されますが、ベトナム語なので読解は大変だと思います。
この記事でも重要な点は、ご説明しますが、画像翻訳等で確認を行なってください。説明が理解できたらチェックをして次に進みます。

3.申請ページ(写真データのアップロードと必要事項の入力)

非常に入力項目が多いのですが、順番に内容と記入例を説明していきます。

A.顔写真とパスポート写真のアップロード ーFOREIGNER’S IMAGESー

申請画面の顔写真サンプルをクリックすると画像を選択する枠が開きますので、あらかじめご用意していた写真をアップロードしてください。また右側のパスポート写真サンプルをクリックすると同様にパスポートをアップロードできる枠が開きますのでパスポート写真を選択してください。
注意点としては、写真の構図はできるだけサンプルに近いものにしてください。また不鮮明なものは避けた方がいいです。私は、パスポート用の証明写真をスキャンした顔写真データとスマホでパスポートを撮影し、不要な部分を削除したものを使用しています。また、データサイズが大きすぎるものもアップロードできません。

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その1

B.個人情報 ーPERSONAL INFORMATIONー

次に基本的な個人情報の入力に移行します。(以降上から左→右、次の段の左→右の順に説明します。)
Surname*(性):名字を入力してください。

Given name *(名):名前を入力してください。

Date of birth(DD/MM/YYYY) *(誕生日):誕生日を入力してください。(入力方式は、1990年1月15日生まれの場合は、15/01/1990と入力します。)

誕生日に関する右のチェック項目:「日付まで誕生日を知っているか?」と言う内容なので、皆さんFull date,month and yearにチェックを入れていいと思います。

Place of birth(出生地):日本で生まれた方は「JAPAN」と入力、それ以外の方は生まれた国を英語で記載してください。

Sex *(性別):男性ならMaleに、女性ならFemaleにチェックを入れてください。

Current nationality *(国籍):JAPANを選択でいいと思いますが、日本以外の国籍の方は、その国を選択してください。

Religion *(宗教):あなたの宗教を記載してください。例:Buddhism(仏教)、Shinto(神道)、Christianity(キリスト教)、Islam(イスラム教)、私は無宗教なので、いつも「NON」とだけ記入しています。

ID Card number(パスポート番号):パスポート番号を記載してください。

Email *(Eメールアドレス):あなたのEメールアドレスを記載してください。EVISA等はこのアドレスに送付されます。

Re-enter email *(Eメールアドレスの再入力):確認のため再度上記と同じメールアドレスを入力してください。

以下3問の質問に回答します。
Have you ever used any other passports to enter into Viet Nam?
(ベトナムに入国する際、他のパスポートを使用したことはありますか?)
No or YES にチェック

Do you have multiple nationalities?
(複数の国籍を持っていますか?)
No or YES にチェック

Violation of the Vietnamese laws/regulations (if any)
ベトナムの法律や規制への違反をしたことはありますか?
No or YES にチェック

各質問の答えが「YES」の場合、追加で開く枠内に内容を記載します。
(3番目の質問にYESの場合、入国拒否される可能性があります。)

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その2

C.ビザの希望内容 ーREQUESTED INFORMATIONー

EVisaはSingle – entry(シングルエントリー)が希望か、Multiple – entry(マルチエントリー)が希望かを選択します。
シングルエントリー:1度だけこのビザで入国可能、ビザの有効期間内であっても一旦出国すると失効します。
マルチプルエントリー:ビザの有効期間内であれば、何度でも出国と再入国を繰り返し行うことができる。

Grant Evisa valid from(DD/MM/YYYY) *(EVisaの有効期限開始日):Visaの有効期限はいつから希望か記載、申請日から3営業日先が初期設定になっていると思います。それより前だとエラーになります。また、この日付は入国する日でなくても、入国する前の日付でも申請可能です。例えば、「2月10日か11日に入国したいけど、まだチケットを買っていない、どちらか分からないけど2月10日でVISAは申請しよう。」という形の申請は問題ありません。11日でVISA申請して10日に入国はできません。
日付の入力方法は、生年月日と同じ形式です。

To(DD/MM/YYYY) *(EVisaの有効期限終了日):出国予定日を入力。入力項目はあるのですが、ここを入力してもしなくても、後で入力するベトナム滞在期間を入れると勝手に自動計算で修正されます。
日付の入力方法は、生年月日と同じ形式です。

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その3

D.パスポート情報 ーPASSPORT INRORMATIONー

Type *パスポートの種類:大多数の方は「Ordinary passport:一般パスポート」を選べば大丈夫です。他は外交官用とか公用パスポートなのでここでは割愛します。

Passport number *(パスポート番号):パスポート番号を記載してください。

Issuing Authority/Place of issue(パスポートの発行機関、発行地):基本的にはJAPANでいいと思いますが、他の国や大使館等で発行した場合は、その内容を記載してください。

Date of issue *(パスポートの発行日):パスポートの発行日を記載してください。
日付の入力方法は、生年月日と同じ形式です。

Expiry date(DD/MM/YYYY) *(パスポートの有効期限):パスポートの有効期限日を記載してください。
日付の入力方法は、生年月日と同じ形式です。

以下1問質問に答えます。
Do you hold any other valid passports?
(他に有効なパスポートをお持ちですか?)

No or YES にチェック

質問の答えが「YES」の場合、追加で開く枠内に別のパスポート情報を入力します。

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その4

E.連絡先情報 ーCONTACT INFORMATIONー

Permanent residential address(本籍地):日本の本籍地を記載します。

英語住所の書き方例

日本語表記例:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-50-1 山本ハイツ501号室

英語表記例:Ymamoto heights  #501,1-50-1, Marunouchi, Chiyoda-ku,Tokyo, 100-0005, JAPAN

Contact address(連絡先住所):現在の居住地の住所を記載します。

Emergency contact(緊急連絡先):緊急時連絡先情報を記載します。

Full name(緊急連絡を受ける人の名前):名前を記載してください。(ベトナムは性・名の順で問題ありません。)
Current residential address(緊急連絡を受ける人の住所):住所を記載してください。
Telephone number(緊急連絡を受ける人の電話番号):電話番号を記載してください。
Relationship(緊急連絡を受ける人と申請者の間柄):申請者本人との間柄を記載してください。
父(father)、母(mother)、夫(husband)妻(wife)、息子(son)、娘(daughter)等

日本の電話番号の書き方例

日本電話番号:080-0000-1234

国際番号表記:+81-80-0000-1234

電話番号の頭に+81をつけ最初の0を一つ消して表記する。

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その5

F.職業情報 ーOCCUPATIONー

Occupation(職業):職業を記載してください。
会社員:OFFICE WORKER、会社社長:PRESIDENT、個人経営者:PROPRIETOR、技師 ENGINEER、学生 STUDENTなど

Occupation information(職業情報):あなたの職業情報を記載してください。

Name of Company/Agency/School(会社名 /機関名/学校名):会社等の名称を記載してください。
Position/Course of study(役職/専攻):役職や専攻を記載してください。
Address(住所):会社等の住所を記載してください。
Telephone number(電話番号):会社等の電話番号を記載してください。

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その6

G.旅行情報 ーINFORMATION ABOUT THE TRIPー

Purpose of entry *(入国の目的):ベトナムへの入国目的を選択してください。

ビジネス目的の場合は、選択肢が複数に分かれているので適切なものを選択してください。観光の場合は、「tourism」を選択してください。

Agency/Organization/Individual that the applicant plans to contact when enter into Viet Namに関してはビジネス等でのベトナム訪問時の項目になるので、訪問先情報を入力してください。詳細は割愛します。

Information about the trip(旅行情報):以下の旅行情報を入力してください。

Intended length of stay in Viet Nam (number of days) *(ベトナム滞在日数):最大90日まで入力できます。
45日まではビザなし入国が可能です。
Intended date of entry(DD/MM/YYYY) *(入国予定日):ベトナムへの入国予定日を入力します。
3営業日以降の日付が入力可能です。日付の入力方法は、生年月日と同じ形式です。
Allowed to entry through checkpoint *(入国場所):入国する際の空港、陸路国境、港を選択する。
Exit through checkpoint *(出国場所):出国する際の空港、陸路国境、港を選択する。
EVisaで入国入国可能な国境は以下のリストを参照してください。

ベトナムEVisaで入国可能なボーダーリスト

空港 (International Airports):

  1. カットビ国際空港 (Cat Bi Int Airport, Hai Phong)
  2. カムラン国際空港 (Cam Ranh Int Airport, Khanh Hoa)
  3. カントー国際空港 (Can Tho International Airport)
  4. ダナン国際空港 (Da Nang International Airport)
  5. ノイバイ国際空港 (Noi Bai Int Airport, Ha Noi)
  6. フーバイ国際空港 (Phu Bai Int Airport)
  7. フーコック国際空港 (Phu Quoc International Airport)
  8. タンソンニャット国際空港 (Tan Son Nhat Int Airport, Ho Chi Minh City)

陸路 (Landports):

  1. ボーイ (Bo Y Landport)
  2. チャロー (Cha Lo Landport)
  3. カウトレオ (Cau Treo Landport)
  4. フーニ (Huu Nghi Landport)
  5. ハティエン (Ha Tien Landport)
  6. ラオバオ (Lao Bao Landport)
  7. ラオカイ (Lao Cai Landport)
  8. ラライ (La Lay Landport)
  9. モックバイ (Moc Bai Landport)
  10. モンカイ (Mong Cai Landport)
  11. ナムカン (Nam Can Landport)
  12. ナメオ (Na Meo Landport)
  13. ソンティエン (Song Tien Landport)
  14. ティンビエン (Tinh Bien Landport)
  15. タイトラン (Tay Trang Landport)
  16. ザマット (Xa Mat Landport)

海港 (Seaports):

  1. チャンマイ (Chan May Seaport)
  2. ダナン港 (Da Nang Seaport)
  3. ドンドン港 (Duong Dong Seaport)
  4. ホンガイ港 (Hon Gai Seaport)
  5. ハイフォン港 (Hai Phong Seaport)
  6. ニャチャン港 (Nha Trang Seaport)
  7. クイニョン港 (Quy Nhon Seaport)
  8. ホーチミン市港 (Ho Chi Minh City Seaport)
  9. ブンタウ港 (Vung Tau Seaport)


Intended temporary residential address in Viet Nam *(ベトナムでの滞在場所):ベトナムでの滞在場所の住所を記入する。ホテルの住所で問題ありません。
City/Province *:(滞在都市):滞在都市を選択する。(複数都市滞在等の場合は、長期間滞在する場所や代表的な場所を選択する)
Phone number (in Vietnam)(ベトナムでの電話番号):ベトナムの電話番号をお持ちの場合はその番号を、無い場合は、日本の携帯番号や滞在ホテルの電話番号を記載してください。

以下2問の質問に答えます。
Have you been to Viet Nam in the last 01 year?
(1年以内にベトナムに滞在したことはありますか?)

No or YES にチェック

Do you have relatives who currently reside in Viet Nam?
(現在ベトナムに住んでいる親戚はいますか?)

No or YES にチェック

質問の答えが「YES」の場合、追加で開く枠内に必要事項を記載してください。
滞在記録ですが、3個までしか記入できません。いつも、直近3回分(4回、5回入国していると未記入分もある)を記入していますが問題なく承認されています。

UNDER 14 YEARS OLD ACCOMPANYING CHILD(REN) INCLUDED IN YOUR PASSPORT (IF ANY)の欄は日本のパスポートでは、関係ない事項なので割愛します。

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その7

H.旅行費用、保険 ーTRIP’S EXPENSES, INSURANCEー

Intended expenses (in USD)(旅行予算):旅行予算を米ドルに換算して金額を記入します。
※少なすぎると承認されない可能性があります。
Who will cover the trip’s expenses of the applicant(旅行費用は誰が負担しますか?):誰が負担するか選択します。申請者本人(The applicant)を選択すると負担方法の選択が追加されるので、現金(Cash)クレジットカード(Credit card)等から選択する。

以下1問の質問に答えます。
Does the applicant have health insurance arranged for their stay in Viet Nam?
(申請者はベトナム滞在中の健康保険を手配していますか?)
No or YES を選択。

質問の答えが「YES」の場合、追加で開く枠内に保険の情報を記載してください。
私は、クレジットカード付帯保険(Credit Card Insurance)とだけ記入しています。

ベトナムEVISA申請ページの説明画像その8

I.申請およびその他

I assure that I have truthfully declared all relevant details.
(私は、関連するすべての詳細を正直に申告したことを保証します。)
にチェックを入れます。

Captchaの数字を入力し、「Review application form」をクリックします。

確認のはずですが…ここで「申請が成功しました」という表示と申請番号が赤字で出てきます。
メールでも届きますが、念の為スクショ等を撮っていた方がいいです。

これで申請の入力は終わりです。
ここまで、説明してきましたが、*のついてる項目が必須項目です。
*アップデートされてるのか、初期の申請時より必須項目がどんどん減っているような気がします。
筆者の場合、自動入力でほとんど入力が完了してしますので、入力してますが、不要な項目は入力しなくても、Visaは発給されると思います。
しかし、入力していた方が、追加質問等が後から来て、Visa承認が遅れる等の事態が防げると思います、そのため、申請から入国までの期間が短い時ほどしっかり入力した方がいいと考えています。

2023年に4度申請しましたが、一度も不受理や入力やり直し等の処置は受けていません。

ベトナムEVISA申請概要説明ページの説明画像
ベトナムEVISA申請時に出る表示の説明画像

4. 申請内容確認ページ

申請内容が再度表示されますので、念の為内容を確認してください。
ページ下部の「Payment」で料金の支払いページに移動します。

ベトナムEVISA申請内容確認ページの説明画像

5. EVisa料金の支払い

Visaの概要と支払い金額が提示されたページに移行しますので、そこで「I agree」にチェックを入れ「Pay e-visa fee」をクリックします。VietCombankの支払いページに移動します。

支払い方法を選択します。
PAY BY ATM CARD:ベトナム国内銀行の発行しているATMカードによる支払いのため割愛

PAY BY VISA/MASTERCARD/JCB/AMEX(クレジットカード払い):クレジットカードによる支払い。
かなりの確率でエラーが発生します。また、エラーになると同じ申請番号での支払いができません。(システム上の欠陥なのでしょう。)そのため、再度申請を1からやり直しです。そのため筆者は、入力項目はほぼ自動で入力されるようにしております。
クレジットカードは、JCBよりも、VISAMASTERの方が確率は良いです。ディバイスやブラウザー等の変更でも成功する可能性はありますので、チャレンジしてみてください。

VietCombankより支払い完了のメールが届けば、申請および支払いは完了です。

ベトナムEVISA申請支払い情報ページの説明画像
ベトナムEVISA申請支払いページの説明画像

EVisaの承認までの期間

申請が提出された後、eVisaの承認は申請日の次の日から数えて、最短で3営業日後に行われますが、念のため1週間程度の余裕を見ておくことをお勧めします。承認されたEVisaはメールで送られてきます。入国の際はこのデータを印刷して、入国審査官に渡してください。

2023年に申請した経験から、申請と承認の実際のスケジュールをお伝えします。

時期申請承認メール受信日数(営業日数)
2023年1月火曜日 PM3:00金曜日夕方金曜日PM11:303日(申請日含まず)
2023年6月土曜日 PM1:30木曜日夕方金曜日AM2:004日(申請日含まず)
2023年9月土曜日 PM2:30木曜日夕方金曜日AM2:004日(申請日含まず)
2023年12月木曜日 AM4:00火曜日昼頃水曜日AM0:303日(申請日含まず)
ベトナムEVisa 申請から承認までの日程

表の中の承認とは、申請確認画面でメールが届く前に筆者が承認を確認できたタイミングです。
EVISA確認ページに申請番号とメールアドレス等の情報を入力すると申請状況の確認が出来ます。)

ベトナムEVISA申請状況確認ページの説明画像

この表から分かるポイントをご説明します。

EVisa承認日程のポイント
  • 申請日が休日(土・日)の場合、申請日は月曜日として扱われる。
  • 申請日を数えず、3営業日の昼過ぎから夕方にかけて承認される。
  • 承認されてから実際にメールが届くのは、その日の深夜になる。
  • 承認された場合、メールが届かなくても申請状況確認画面で完了が確認でき、EVisaをダウンロードできる。

筆者は、あまり大きな遅れもなく承認されていますが、差し戻しがあったり、単に混んでいて遅れたりと言う事象もあるようです。ギリギリではなく1週間程度のゆとりを持って申請してください。
テト前後や5月の連休の際は、もっと時間がかかるので、ベトナムの休日日程も頭に入れて申請する必要もあります。

EVisa申請に必要な費用と注意事項

ベトナムeVisaの申請における、申請料金とその特徴に関して、実際の申請を通して得られた情報を共有します。

eVisaの料金

  • eVisaの申請料金は、シングルエントリーで25米ドル、マルチエントリーで50米ドルです。
  • Visa料金に手数料等が追加されますので、シングルエントリーだと26.5米ドル程度の支払い金額になります。

支払いプロセス

  • 支払いはVietcombankの決済システムで行われる。
  • オンラインで行われ、クレジットカードが利用可能です。
  • 日本発行のクレジットカードは、決済処理が失敗することが多い。
  • 支払い後、すぐに確認メールが送信されますので、これを確認してください。

支払いに関する注意事項

  • 万が一、EVisa申請が不承認となっても、申請料金は一切変換されません。
  • クレジットカードは複数種類あらかじめ準備しておいた方が良い、VISA、MasterCardはあったほうが良い。
  • 複数回の出入国が考えられる場合、マルチエントリーで申請するか、ノンビザでの入国を検討した方が良いです。

よくある質問と答え

ベトナムEVisaに関するよくある質問への回答を通じて、申請プロセスをよりスムーズに進めるための追加情報を提供します。

Q1: EVisaとビザ免除(ノンビザ)の違いは何ですか?

  • A1: ビザ免除では日本人はベトナムに45日間まで滞在可能ですが、EVisaでは最大90日間の滞在が可能になり、マルチエントリーのオプションも利用できます。

Q2: EVisaの申請に必要な書類は何ですか?

  • A2: 必要な書類には、パスポートの情報ページの画像データ、最近の顔写真の画像データ、有効なメールアドレス、支払い方法(クレジットカード)が含まれます。

Q3: EVisaの承認待ち時間はどれくらいですか?

  • A3: 最短で申請日を含まない3営業日後に承認発行されますが、1週間程度の余裕を見ておくことが推奨されます。

Q4: EVisaの申請料金はいくらですか?

  • A4: シングルエントリーは25ドル、マルチエントリーは50ドルです。

Q5: EVisaはどうやって使用するのですか?

  • A5: メールで送られてくる画像データを、印刷して入国審査に持参します。
    入国審査ゲートにて入国審査官にパスポートとともに手渡します。
    審査官から質問等があった場合は、それに答えます。問題なければ、入国完了です。
    スタンプの日付が、EVisaの期限と一致していることを確認してください。
    ホテル等の宿泊施設でEVisaの確認があるかもしれないので、念の為旅行中はパスポートと共に保管してください。

Q6: 申請したEVisaの出入国箇所と異なる場所から出入国できますか?

  • A6: ベトナム政府の正式な回答ではなく、筆者の実績をもとに回答します。
    ベトナムへの入国時に関しては、記載内容と異なる空港での入国および異なる陸路入国場所からの入国は可能でしたし、そのことに関する質問は受けませんでした。
    ベトナムからの出国に関しては、空路利用としていたものを陸路で出国しても問題ありませんでした。異なる空港での出国も問題ありませんでした。出国側は、長期間で予定が変わることは十分考えられますし、EVisa自体への記載もありませんので、特に問題ないような感じがします。
    回答内容は、あくまで筆者の経験をもとにした考えとして捉えてください。ベトナムの場合、入国審査官によって対応も異なりますし、賄賂請求などの口実にされることも考えられます。できるだけ、正しい情報で申請を行ってください。

Q7: EVisa申請時のトラブルを避けるためのアドバイスはありますか?

  • A7: 以下の点に注意してください:
    • 正確な情報入力と適切な書類アップロードが必須です。
    • 日本発行のクレジットカードは使用できないことが多いため、複数のカードを準備することをお勧めします。
    • 支払いプロセスや申請フォームでトラブルが発生した場合は、ブラウザを変更するか、異なるデバイス(パソコンやスマートフォン)を使用して試してみてください。

まとめ: スムーズなベトナム旅行のために

この記事を通して、ベトナムへのeVisa取得方法、必要な書類、費用、処理時間など、重要な情報を詳しく説明しました。eVisa取得のプロセスは直感的で比較的簡単ですが、事前の準備と計画が重要です。

主なポイントの再確認

  • eVisaの申請料金はシングルエントリーで25ドル、マルチエントリーで50ドルです。
  • 承認は最短で3営業日後に行われますが、1週間程度の余裕を見ておくことをお勧めします。
  • 日本発行のクレジットカードが使えないことが多いので、支払いには複数のカードを準備し、必要に応じてブラウザやデバイスを変更してみてください。

安心して旅行を楽しむために

  • eVisaの承認を受けたら、印刷し内容を確認し、パスポートとともに携帯してください。
  • 旅行前の準備として、パスポートの有効期限、旅行保険、予防接種などを確認しましょう。
  • 現地の法律、規則、文化的習慣を理解することで、より充実した旅行体験が可能になります。

このガイドが、次回のベトナム旅行の計画と準備に役立ち、スムーズで快適な旅行体験につながることを願っています。安全な旅行をお楽しみください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次